« 2007年10月 | メイン | 2007年12月 »

2007年11月30日

映画 『帝都復興』 を一緒にみよう!:美しい東京をつくる都民の会

2007年12月9日(日)
映画『帝都復興』を見る -東京の都心部の風景の成り立ち

『帝都復興』は昭和5年に復興局により製作されたドキュメンタリー映画です。

現在の東京都心部の景観の骨格がどのようにつくられたのか、80年前の都市生活はどのようなものであったのかを教えてくれる貴重なフィルムです(「美しい東京をつくる都民の会」HPより)。

都市史を基軸にして多角的に活躍中のアノ人によるスペーシャルな解説つきでの上映です。
面白いよ。

申し込みは、下記HPの案内にしたがってFAXもしくはメールでどうぞ。

■ 日時 
12月9日 日曜日  13:30‐16:00

■ 解説
(財)東京市政調査会専門研究員
川西崇行氏

■ 会場
 東京大学本郷キャンパス
 工学部14号館1階 141 教室

■ 参加費
 無料 

■ 申し込み
 美しい東京をつくる都民の会HP 
 ↓クリック
http://syoutengai-web.net/beautifultokyo/

2007年11月28日

テレビ朝日「スーパーモーニング」ご覧になりました?:新大塚公園

新大塚公園です。
去る20日(火)、テレビ朝日の「スーパーモーニング」ご覧になりましたか?
レポーターさん、はりきってますね。
「文京区には、まだまだ問題がたくさんあるのでーす。」っだって。
ああ、ハズカシヤ。
「校庭のない中学が・・・」と、宮崎美子さんも唖然、かばちゃんも怒ってましたね。
新しい学校の名前は、文京区立ビル中!? って笑えない話です。

明日の夜は午後7時に、窪町小学校かやの木ホールへ集合。

カトー課長、新大塚公園のグラウンドのことですよね!? 
ニュース第5号をよく読んで勉強しておきましょう。

news5omote.jpg

news5ura.jpg


***************************************************
上記の番組のコピーが文京区広報課にあるそうです。
区議さんは、広報課から借りて観た人が多いみたい。
わたしたちも情報公開請求をすれば区から借りられるのかな?

ところで、5中跡地はどうなるか決まっているのかな。
同窓会とはどういう約束になっているのでしょう。
廃校のまま、放っておくのかしら。
それとも解体業者さんのためにサッサと解体かー!?

2007年11月22日

伊勢屋質店の公開見学:明日23日(祝)は、一葉忌

文京の文化環境を活かす会とたてもの応援団のみなさまが大活躍。
年に一度の伊勢屋質店(本郷、菊坂)の公開見学です。
明日、一日だけです、お見逃しなく。
http://www.npo-rprogram.jp/motomachi/blog/200711/000606.html
↑クリック


公開時間は、11:00~16:00です。

例年、終了時刻が近づく午後3時ごろはかなり混み合いますのでお近くの方は、早めにおいでくださるとゆっくり楽しんでいただけると存じます。
店内では、一葉の日記を絵物語に描いた展覧会も開催します。たてものの解説や記念絵はがき、谷根千工房の「一葉恋すごろく」等の販売も予定しておりますので、公開は無料ですがお財布をもって来てねー。
深まる秋の一日、本郷のご散策にぜひ、おいでください。

静かな元町公園にもぜひ、ご休憩にお立ち寄りください!

ご近所の東京都水道歴史資料館(無料)も必見ですぞ。湯島聖堂http://www.npo-rprogram.jp/motomachi/blog/200711/000612.htmlにもぜひ。さらにお知らせします。23日(祝)は、小石川後楽園庭園には「紅葉(こうよう)祭り」に黄門さまも来るんだそうです。今年はどなたが黄門様なんでしょうか、区長さん???


2007年11月21日

新大塚公園?:グラウンド使用についてのご意見を聞く会

13日づけでふれた”新大塚公園についての説明会”が、11月28日(水)に開催されます。
区HPによると、開催時刻・会場等は以下の通りです。

日時:19年11月28日(水)午後7時~9時
会場:窪町小学校(大塚3-2-3)1階「かやの木ホール」
    直接会場へ。


うーん、あのときは、「新大塚公園の・・・説明会を開く予定である」と聞いたように記憶しているのですが、28日に開催される会のタイトルは、 五中・七中統合校グラウンド使用について「ご意見を聴く会」 となっています。

28日の会の開催趣旨は、文京区HPによると以下の通りです:
教育委員会では、文京区立第五中学校と第七中学校を統合し、新しい学校を開校するため、現在、準備を進めています。(中略)そのなかで、新大塚公園のグラウンドと七中跡地のグラウンドの使用方法について、さまざまなご意見をいただきました。そこで、グラウンドの基本的な使用方法を決めるにあたり、協議会での協議内容等をご説明するとともに、広く地域の皆様のご意見を伺うため、「ご意見を聴く会」を開催します。


***
意見を聞いたり説明をしたりするのはもちろん、いいと思いますよ。必要なことですよね。
でも、どうしてあいかわらず、協議 しているという感じがこんなに希薄なのでしょうか。
一緒に考えて一緒に導き出した結論であるという感覚が得られないと、いつまでたっても共働している気がしないし、共治に近づけない気がしてやきもきします。
そういえば、新大塚公園のことについて、これまで 協議 の機会というのは設けられたのでしょうか。
もうひとつ申し上げれば、5中と7中を統合した方がいいか否かということは、協議 されたのでしょうか。


ところで、
28日の会が協議会での意見を説明し、さらに新たな意見を聞く機会を設けるというのであるならば、それをいつ、どのように、どこが責任を持って集約して、方針を決定するのでしょうね。
教育委員会でしょうか。構成メンバーも若干新しくなったようですし、活発な議論を期待したいと思います。


2007年11月20日

第二回体育館建替地協議会、速報!

昨日、11月19日に総合体育館建替地検討協議会が開かれました。1)現地での建替、2)四中跡地、3)元町公園、4)旧元町小学校の四箇所の候補地が挙げられています。
昨日はその中で元町公園、または元町小学校の場所に体育館を建てるのはどうか、という検討でした。まずは結論からいうと、委員のみなさまのご意見では、元町の候補地は両方とも体育館建設には適切ではないだろうとの方向でした。
その中で今後の元町公園の管理のあり方、旧元町小学校校舎の活用/建替の議論、文化財としての元町公園+元町小学校の保存/活用の方法などが喫緊の課題であることが浮かび上がってきました。子育て支援施設や高齢者のための施設をつくる、文学館をつくる、それも小学校校舎を活用するリニューアルなのか建替なのか?などのご意見も出ていました。
その他の方法も含めて元町エリアを活性化するにはどうすればよいのか?!いよいよ注目が集まっています。みなさんもしっかり考えてね。
次回の協議会は12月17日。今度は現地建替案と四中跡候補地の検討会です。

2007年11月19日

昨日も今日も元町公園 050

PB170024blog.jpg

今夜は、いよいよ協議会。開始時刻は一時間後に迫りました。

今日の会議の資料は、開いてびっくりですよ。
体育館の規模や仕様が載っています。

傍聴は、おそらくこれからでもまだ受付られるのではないでしょうか。
会長のお手並み拝見です。

写真は、元町小学校の校章(ナデシコの花)が取り去られた後の痛々しい校舎東側ファサードです。「なでしこ花壇」(こちらもメダイヨンは取り外されています)は、この東正面出入り口の右にあります。お近くをお通りの方は(柵越しですが)、気にかけてあげてください。


2007年11月19日

昨日も今日も元町公園 049

PB170012koghiblog.jpg

昨日は、こがらし一号が吹きました。
元町公園では寒空の下、パーゴラの陰に小菊が咲いていました。

湯島天神では23日まで「菊まつり」が開催中です。
天神さんのお帰りには、元町公園へもお寄りください。

2007年11月17日

昨日も今日も元町公園 048

PB170025sblog.jpg

お早うございます。
今朝はちょっと九段下まで自転車で走ってきました。
その帰りに元町公園に寄ったら、いつもの猫のおばさん、体操のおじさん。
みんな元気に活動していました。

写真は、小学校と公園の西側の坂です、すてきでしょ!?

2007年11月15日

そして月曜日は:体育館建替え地検討協議会、いよいよ元町がどうだか検討される日

さて、元町公園と小学校の今後も、いよいよ第二ラウンドの真っ只中に突入か!?

昨年から一年以上続いた都市計画審議会の答申を、なめてもらっちゃ~イケマセン。

ごめんなさい、わたしは傍聴に行けないのです。
19日の夜は、南の国で座禅を組んで聞き耳を立てているからね。

2007年11月15日

新大塚公園:土曜日はいよいよ(社)都市計画学会で問題提起

みなさま、こんにちは。
来たる土曜日、11月17日に工学院大学(新宿)で開催される本年度の(社)都市計画学会学術研究論文発表会にて特別に報告される8篇のなかに、新大塚公園をめぐる文京区の行政判断を問う論考の発表があります。

発表時間はたったの10分間ですが、今後の日本の公園行政・都市再生にとって大変に重大な瞬間となることでしょう。

もう既に、文京区の関係部課長さんたちは軒並み(学会HPからダウンロードして)お読みのようですね。しかし、部長さーん。 論考の中身もさることながら、(社)都市計画学会でこういう内容のものが受理されて、発表されることの重さをしっかりと思っていただきたい。
どっちが正しいとか、違法か合法かといった話も大きな問題ですが、ご自分達のやろうとしていることの社会にたいする責任をずっしりと、感じてよく考え直してください。


■ 発表される論考の演題は、以下↓をクリック。
http://www.ns.kogakuin.ac.jp/~wwd1042/file/houkokukai.pdf

■ 会場は↓ここからどうぞ。
http://www.ns.kogakuin.ac.jp/~wwd1042/kaijyou.html

2007年11月14日

草創期の湯島聖堂:よみがえる江戸の「学習」空間

seidoomote.jpg

孔子祭復活百周年事業として(財)湯島聖堂斯文会と筑波大学が、展覧会を開催しています。
湯島聖堂大成殿にて、孔子や孟子の諸像が復元展示、あわせて賢儒八九名を描いた大壁画十六面も当時のまま再現されて特別公開です。

会期は11月25日(日)まで。
             (午前10時~午後4時半、入館は4時まで。月曜休館)
オトナ700円、学生・65歳以上・団体(10名以上)400円、小学生以下無料。

筑波大学の研究チームが江戸前期の大成殿の空間を推理、空間復元を試みました。

ぜひ、お見逃しなく!

JRお茶の水駅から徒歩3分、元町公園から徒歩10分です。


2007年11月13日

傍聴しよう:第2回文京総合体育館建て替え地検討協議会

さあ、今度の月曜日はついに元町公園と元町小学校がメインの協議内容です。

元町公園と小学校が体育館建て替え用地としていかがなものかの議論が交わされるのか? 
はたまた第一回目のようになんとも肩透かしなのか。
みなさまお忙しいとは思いますが、時間をやりくりして傍聴をお願いします。


■ 第2回文京総合体育館建て替え地検討協議会
  【日時】 平成19年11月19日(月)午後6時30分~8時30分

  【場所】 文京シビックセンター24階 区議会第一委員会室

  【議題】 建て替え候補地について:今回はいよいよ元町公園と元町小学校がメインの話題!

■ 傍聴の申し込みかた

  平日午前9時~午後5時のあいだに
  電話(03-5803-1126)で受付(先着順)てくれます。

  傍聴の定員は、25人(報道関係者および区議会議員は別枠)。

  会議開催当日午後5時の時点で定員に達していないときは、午後6時15分に直接会場で
  傍聴受付をしてくれるそうです(その時点で定員を超えた場合は抽選)。

2007年11月13日

新大塚公園、もう一本!:公園利用の地域説明会って

もうひとつ、ただいま入ったニュースの速報です。

11月末をめどに文京区は、新大塚公園の使い方(!)の説明会を開催するそうな。

説明(だけ)かい!?
かってに決めて説明だけというのは、ホントよくないですよ。
ご注意ください。

日時はまだ不明(庁議では決まっているのか知らん)。


********************************

昨日の協議会の結論が委員間で正式に共有される前にひらかれるの
だとしたら、一体ナニを説明する会となるのでしょう。
「学校側の方針としてはこういう考えです」、と説明するのでしょうか。
「協議会ではそれに反対意見はでませんでした」、と説明するのでしょうか。

2007年11月12日

新大塚公園:統合校の校庭問題の速報です

ぱぱっと書きます。
正式の議事録は、後日公開される「議事録」(註、後述)をご覧になってよみ比べてください。

「新しい学校づくり協議会」 が今夜、ありました。
公園を校庭として利用する件についてのみ、ピンポイントに報告します。

■「この協議会は議決機関ではないので・・・」
方向性としては、「利用時間としてはC案よりむしろ少ない時間で構わない」と、学校長(どこの校長先生かな?)から意見があったので協議会の意向としては、そう落ち着いたそうです。
校長先生は、「学校側としては、朝は30分程度を週何回か、昼は30分程度で十分」、あの「兼用グラウンド」では、施設的に不十分なので授業等はなるべく7中を壊してつくる新グラウンドを使う、というようなこともおっしゃったそうな。
ただし! 子どもたちのために弾力的な運用を(よろしく)・・・ということらしい。
C案よりも短い時間しか使わないよ、というのが学校側の方針らしいのだが、では協議会としてはそれを了解したのか、協議会の結論としてはどういうことで意見がまとまったのか不明。
これは、話し合いだったのか。
それに加えて 「この協議会は議決機関ではないので・・・」 という座長。
いつものお得意の「ご意見として賜りました~(が)」、でナガスつもりなのか!? 
ちゃんと尊重してくれなくちゃ条例違反かもしれませんよ。

■公園使用の法的根拠
法的根拠については、今夜は明言は先送りにされましたようです。
「兼用工作物規定の運用をあきらめた」とか「公園として使う」といった言葉はありませんでした。
座長(この協議会は、なんと会長がいなくて、区の部長職が座長を務めているのだそうす)は、「最終的に教委や区議会に説明して決める」というような言い方で、お逃げになったそうな。
感じとして、「兼用工作物だーっ!」という強引なやりかたは慎まれるか!?

ちなみに前回の協議会での松田部長の発言です、文京区議会議事録風にアレンジしてみました(括弧内はココロの声の記述で、協議会での不規則発言ではありません)。

土木部長: 兼用について議論があるようだが(そりゃあるよ、という声あり)、兼用工作物とするかどうかは、利用の実態に合わせて法をどうするか考えるというのが、基本的スタンスだ(法をどうこうしちゃっていいのですか? という声あり)。公園の中の施設には、24時間一般利用が全くできないものもある(何のこと言っているのでしょうね、という声あり)。時間や空間について一般利用を制限する公園占用許可という方法もある。”兼用”というのは、あくまでも一つの空間を時間や場所で区切っていろいろ共有して使っていくということで考えた(そういう考えが公園を侵害してるって指摘されてるんだよ、という声あり)。A案B案であれば兼用とせざるを得ないかと考えるが、C案の場合は兼用とする必要があるのかとは思う。 昼休みなどは、公園の自由使用の範囲内でできるのか、学校が占用するのか、それにより兼用工作物とする必要があるか検討する(うにゃうにゃと子ども達の使い勝手を理由にして、都市公園法をないがしろにするおつもりか、という声あり。誰が検討するの? という声もあり。検討の末の結論がOKって誰が決めるのかな。教委? 議会??? という声もあり)。

■校舎の設計は・・・
現在の実施設計では、「敷地計画の前提が異なる」、「動線も変わるので出入り口の位置等も不当」、「ドライエリアで280?もの穴が空いている一方で中庭すらない」、「子どもたちに優しくない」云々と、グラウンドの使用に関連して校舎がふさわしい設計になっていないことなどの意見がでたようです。

というわけで、工事着工はついに秒読み状態か!?

公園グラウンドの方向性は工事に影響なしと判断し、予定通り着工だそうです。
上記のさまざまなご指摘には、ちゃんと設計変更等の対応をしてくれるのだろうか。
不安が垂れ込める~。

以上、速報でした。


************************************
この協議会、これまで「秘密会議反対」だとか「傍聴を許可せよ」、とか
さんざん、お騒がせな会議でした。
今回の会議録からようやく、「要点記録」ではなく、録音に基づいた「議事録」が公開
されるそうです。公聴はがきや要望書をだしてがんばってきた人、ごくろうさま。
ちょっぴり努力が報われたかな。

■オマケ
C案だとかA案B案が、どういうものなのかは下記↓の書類にでています。
http://www.city.bunkyo.lg.jp/var/rev0/0002/7088/7th_57kyougikai_shiryou.pdf

2007年11月12日

元町小学校:壊さないで再生(=コンヴァージョン)しよう

027blog.jpg

先週の水曜日、7日の夜に見せていただいた共立女子のプラン。
校舎を壊さないで、こんなことできるんだーと、地元のみなさんも笑顔でびっくり。
http://www.npo-rprogram.jp/motomachi/blog/200711/000598.html

写真は、組み立てた模型をばらして1F、2F、3Fと各フロアや
路地空間に変身した中庭などをじっくり見せてもらっているところです。
東側にはガラスのギャラリーもつくってあります。近くには「ワンダーサイト」(東京都)もあるし、ね。

「いいね。で、工事費は幾らくらい?」 ・・・具体的な関心も。

2007年11月11日

訓練しておいてヨカッタ

はじめまして。
日頃のご活躍、頼もしく思いつつブログを
読ませていただいている一区民です。私事ですが、
本日火事に遭遇しました。通りがかり、窓越しに高く上がる炎を発見。
迷わず、119番に通報するとともに
当家、近隣に火が出ていることを知らせ、状況を確認の上
初期消火活動に努めました。
幸いけが人もなく、火は拡がることなくおさまりました。

「迷わず通報する」
「消火器の正しい使い方」
「火事であることを周囲に伝える」 などなど、

去る9月1日、元町公園での防災訓練に
参加した時のことが大いに役立ったのです。
訓練に参加していなかったら、このような行動がとれたかどうか自信がありません。
来年の元町公園防災訓練にもぜひ参加したいと思いました。
今後も意義深いイベントの企画、ご活躍を期待しております。

                                 匿名希望の区民


**********************************
さきほど、届いたメールをそのままご紹介いたしました。
大事に至らなかったようで、よかったです。

というわけで、区や地域の防災訓練や避難訓練にもできるだけ、参加しよう。
と思いました。

本郷消防署の人のお話では、いざというときに動転して、
住所が口からでてこない、ことがあるのだそうです。
自分の家が火事になったとき、あわててしまうのだそうです。

「電話の近くに住所を書いた紙を貼っておいてくださいね。」

とご指導いただきました。


2007年11月10日

一葉忌:旧伊勢屋質店の見学会、11月23日

iseyablog.jpg

文京の文化環境を活かす会とたてもの応援団が開催する、区内にある歴史的・文化的建造物の
公開です。毎回オーナーのご好意で実現するこの無料公開。
今年は、一円破顔さんが描く 「一葉日記」の展覧会 も同時開催です。

■ 日時 11月23日(祝)11:00~16:00
■ 旧伊勢屋質店:本郷5-9-4(菊坂通り)
             地下鉄春日駅5・6番出口から徒歩5分
             大江戸線・丸の内線、本郷三丁目から徒歩7分


2007年11月09日

町づくりは誰が担うのか ‐今夜は森まゆみ氏講演会

1109mayublog.jpg

11月9日(金)今夜です!

午後6時から(受付5時半より)、本郷小学校体育館にて、森まゆみさんのお話があります。

「一葉、鴎外の愛した町・本郷」 ‐町づくりは誰が担うのか

主催:本郷赤門周辺の景観を守る会

2007年11月09日

昨日も今日も元町公園 047

PB020109coll.jpg PB020110saikachi.jpg 

線路越しにみる元町公園は、可愛いお山のようです。
さいかち坂(千代田区)もなんとなく冬の気配を漂わせています。

2007年11月08日

昨日も今日も元町公園 046

PB080004blog.jpg RIMG0012blog.jpg
RIMG0016blog.jpg RIMG0021blog.jpg

昼下がり、元町公園ではささやかな集いがありました。
お菓子は、本郷の三原堂さんのご協力です。快気祝い? 
元町公園さん、ちょっと気が早いです。
じつは今日は、たしかな再生への思いを込めた 「回帰、回顧」 の集い。
12人の仲間が集まって、懐かしい話、新しい発見がいっぱい。
「アナタでしたか!」 と、びっくりの再会もありました。
元町公園から「ありがとう」の気持ちがこもった「本郷焼」、おいしかった?
ぐるっと久しぶりに西側の坂もみんなでのぼりました。

新聞やご本を静かに読んでおられたみなさま、今日はちょっとお邪魔してすみませんでした。

カスケードには鳩もいっぱい集まっています。はじめはわからなかったのですが、どうやら
どんぐりを一所懸命ついばんでいるようです。
どんぐりの数は、先週よりもぐっと少なくなっています。季節はそろそろ晩秋でしょうか。

ジャングルジムで遊べなくなっていました。
破損しているところがあるためのようです。早く囲いが取れて、またのぼれるようになると
いいですね。てっぺんから眺めると神田川がみえるかな?
元町公園では、明日(9日)まで「剪定作業」という看板があがっています。
でも、先週の金曜も今日も、作業している人の姿をなぜか、みかけません・・・・・。
しっかり頼むよ、フジタなんとかさん。

この頃、公園はカメムシのパラダイス。チョコレート色とクリーム色のおいしそうな色の組
み合わせのもいますが、写真は、おしゃれな蛍光色のカメちゃん。
なんという名前なのでしょうね。


*******************************
本郷三丁目交差点の三原堂さんはただいま店舗を建替え中。
人気のお品は、いつもの「大学最中(もなか)」や「塩せんべい」に加え
期間限定のお菓子、「建替え最中(さいちゅう!?)」。
好評発売中で~す。

2007年11月07日

元町小学校、集合住宅になる?!

41.jpg

今夜は、本郷交流館で共立女子大の堀ゼミのみなさんによる元町小学校のコンヴァージョン提案を囲んで楽しく過ごしました。
共立女子のみなさん(12名)は、1/100 と 1/200 のふたつの模型とパワーポイントで、
力を合わせて取り組んだ成果を披露してくれました。

彼女達のテーマは「次の世代へ残す・受け継ぐ」 ‐公園と一体となったひとつの街をつくる‐ と
いうものです。

ありがとうございます。
大きく夢がふくらみ、夢を現実に、という元気がわいてきます。



******************************************
写真手前の模型は、江戸博で展示した 1/200 です。
テレビ朝日から今日のために、「里帰り」 しました。

2007年11月05日

ぱぱっと速報、新大塚公園:統合校建設説明会

今夜は、窪町小学校で、5中7中の統合校の建設説明会でした。

この統合校は超有名な、アレです。
最初は、公園(新大塚公園)を全部つぶして建てる計画、それに対する
反発があまりに強かった(反対署名1万8千超)ので、
あわてて今度は、
既存の公園を校庭にしてしまおう、という眼が点になってしまう計画で
強引につくられようとしている中学校です。

さて、参加した方からのお話をぱぱっと速報します。

冒頭の30分程度は区から建設スケジュールの説明。

しかしその後、
「統合校は校庭についても変更案が出されているのに、
建築計画が変更なしというのはおかしいゾ」という指摘を皮切りに
近隣住民の方々からきびしい意見がみっちりと。

21時半で会が終了するまで、建築についての説明会という内容
ではなく、

「そもそも論」 (=この統合校の計画は必要性や計画の不全性等、
問題が多すぎてとてもまともな教育計画とは考えられない等)について
市民が切々と訴え、たたみかけるように論ずる場となったそうです。

つまり、
市民が文京区と業者に事業の理不尽さを「説明」する会となった模様。

その様子をテレビ朝日のクルーがばっちり(?)取材していたとのこと。

少なくとも地元業者さんで結成された建設JVの方々にはきつーい会議、、、
だったのでは、という感想も届いています。

【すごいぞ市民パワー!】
  もう明日にでも工事開始! という段取りだったのが、
  少なくとも12日の統合協議会までは、道義上というか事実上というか、
  作業は延期!!! にまで漕ぎつけたそうです。


ピンチはチャンスの裏返し。


************************************************************

「学務課・施設係、施設管理課の職員の方々は良心的対応をしてくれた」と、
評価する声も聞こえてきました。区民の意見として理がある部分は受け入れ
るという姿勢」が汲み取れた、ということのようです。
彼らが持ちあわせているフツーの良識が部課長にはちょっと(凄く)ねー、
足りないね・・・という指摘は、あいかわらずです。
お一人だけ(!)、会の流れや空気が読めずに
「議決されているから、準備行為の着工には問題ない」と、
しらけた発言をされた方がおられたようで。

2007年11月05日

昨日も今日も元町公園 045

PB020102blog.jpg

近頃、あっちこっち「いじわるーな」感じで傷つけられている元町公園。
これは、西側のベンチの袖部分。
ガガッと破壊されて、美しい曲面が台無しにされています。

8月末までは、こういう「いたずら」は皆無だったのに。

2007年11月05日

元町公園ぱぱっと歌留多:奥野カルタ店

PB020115blog.jpg

PB020116blog.jpg

週末に公園からちょっと足をのばして、奥野カルタさんに行ってきました。

おお~、ショーウインドウのいいところに飾ってくださっているではございませんか!
奥野さんには、ぱぱっとカルタのほかにも、有名な「おさかな歌留多」や英語のカルタなど
美しくてすてきな面白いカルタがたくさんありました。

2007年11月03日

残したい震災復興小公園:江戸東京博物館友の会会報No.40より

江戸東京博物館友の会会報の最新号(No.40)に、記事が!

なになに、どれどれと拝読いたしました。

*****************

残したい震災復興小公園 

 今夏の猛暑。都心はヒートアイランド現象が発生しました。高層ビルの建設ラッシュで「環境にやさしい」とは言えないまちづくりへの警告なのかもしれません。
 さて、江戸博では7月24日から9月9日まで、「生誕150周年記念・後藤新平展」が開催されていました。展示されていた建物模型の中で、文京区に住んでいる私にとって興味深かったのは「元町公園と旧元町小学校」でした。

(中略)

その前で「こんな所で母校に会えるなんて・・・」と思い出話をする女性や、「40年前にこのブランコで遊んだものだ」という男性など、テレビや新聞などで報道された存廃問題の行く末を案じるかのように、懐かしそうに模型を見つめる人たちに出会いました。
 小学校と隣接してつくられたこの公園は、後藤新平をはじめとする先進的な人々が知恵を絞って、防災と罹災者救護を目的とし、平時には近所の子供たちが遊び・学ぶ場所として、公園を小学校に一体化させるというアイデアを実現させたものだったのです。
 『江戸名所図会』にも描かれたここからの展望は、当時は富士山や秩父の山々も一望できたといわれます。また、南の神田川の渓谷(仙台濠)は、中国の景勝にちなんで「小赤壁」とも呼ばれ、「うるおい、やすらぎ、風格」のあるすばらしい景観です。そうしたこともあって、この元町公園は昨年、国土交通省や日本公演緑地協会などが選定した「日本の歴史公園100選」にも選ばれています。
 後藤新平や当時の担当者たちは、おそらく100年後の東京の姿を考えていろいろな事業を行ったのでしょうが、まさかヒートアイランドや地球温暖化なんてことは思いもしなかったでしょう。その「まさか!」の時代にふたたび彼らの発送が生き返って、東京都の「10年後の東京計画」の中では「水と緑のまちづくり」がうたわれるようになりました。震災遺産として貴重な小学校校舎と公園は、これからも地域の核として守られなければならないと強く思ったことでした。