091221 連絡ミーティング
2009年12月21日
091221 連絡ミーティング
@求道学舎104号
■下田
□中間報告を11月にしました。
・最終発表会:1月31日-2月14日(展示発表)(ケーススタディとスイーツくら
など)
□下田市景観まちづくり条例可決(12月)
・NPOの報告書がベースとなってできあがった。
・7月1日施行予定
・歴史遺産→まち遺産に。ほかは自薦他薦を含めて認定されて行く予定。
・市内全体が景観条例エリア。各部に重点ゾーンを設けている。
・中核の景観地区は候補状態。(未定ということ)
・3月6日土曜日第一回下田まち遺産会議シンポジウム
□澤村邸
・来年度、母屋の耐震補強工事、蔵のギャラリー化の予算着
・伊豆石の強度実験を行うことに。(腰原研+山中研が協働)
□南豆製氷
・現況、凍結状態。
■上田
□校舎:
・敷地輪郭が決まりました。(市との調整完了)
・申請出しました。
・校舎再創生ワークショップは、新校舎で使う家具の製作活動に。(協力:家具
デザイナー、三輪ノブヨシ氏)順調に進んでいます。
□1月30日:シンポジウム提案があります
・上田さくら国際高等学校のなりたちと活動
日時:1月30日(土曜日):13時-16時
場所:表参道「ふくい南青山291」2階ホールA
http://fukui.291ma.jp/
参加費:資料代500円
第一回シンポジウム
「あたらしい学校-上田さくら国際高等学校のこころみ」
第一部:活動の紹介(スライドプレゼンテーション)
・さくら国際高等学校のなりたち(荒井先生)20分
・再創生の活動(新堀)15分
・すぐりの里(八木)10分
・畑の学校(香園)10分
休憩:試食会
第二部:あたらしい学校、あたらしいふるさと(パネルインタビュー)
・荒井先生+新堀
・香園(司会、聞き手)
・声をかける先についてご協力ください。
■再創生シンポジウムシリーズ(テーマ案)
・中銀カプセル
・馬場さん
・カテドラル改修の見学。日高氏。
・大塚同潤会女子アパートメントを振り返る。(本のスケジュールとあわせて)
・候補、次回までに募集。
■次回ミーティング
・1月20日:1900から